設立以来11年にわたって、住民のきずなを強化するフェスタやスポーツイベントなどを実施し、同時に少子高齢化など社会の変化に対処すべく、救急医療情報キットの配布など福祉を向上する活動に取り組んできました。
また、昨年制定した中期ビジョンに基づいて、住民アンケートの結果も考慮して、学用品のリユースや夏休みの無料学習室など、住民の期待する「まちづくり」へと活動を広げてまいります。
今回は、まち協のキャッチフレーズ+基本理念と活動内容、ならびに、令和2年度六郷まちづくり協議会事業内容について紹介します。 併せて、下記のビデオ「令和元年度活動実績」もご覧ください。是非一見の上、六郷まちづくり協議会へのご理解とご協力をお願いいたします。
県民だより(2020年12月)からのお知らせです。
家族がコロナに感染したら、あなたはどこに連絡しますか? 連絡方法がわかりますか?
1.発熱などの症状が生じた場合にはすぐに医療機関を受診すると、感染拡大の恐れがあります。
2.まずはかかりつけ医など身近な医療機関に電話してからの受診をお願いします。
3.かかりつけ医がいない場合は、発熱等受診相談センターに電話をしてください。
受診までの流れ
※発熱などの症状がある。
→ かかりつけ医がいる
→ かかりつけ医に電話
→ 受診 ※ 発熱などの症状がある。
→ 受診 ※ 発熱などの症状がある。
→ 受診 ※ 発熱などの症状がある。
→ かかりつけ医がいない
→ 発熱等受診相談センターに電話
→ 近隣の受診可能な医療機関の紹介
→ 受診 受診・・・・医師が患者の行動歴や地域の陽性者の発生状況などから、新型コロナウイルス検査の必要性を判断します。
☆発熱等受診相談センター (これまでの帰国者、接触者相談センターと同じです。)
静岡市 054(249)2221 浜松市 0120(368)567それ以外 050(5371)0561 菊川市は該当します。
・・・・・あわてずに上記連絡先に電話をしてくださいね・・・・・
六郷地区センター | 青葉台コミュニティセンター | 牧之原農村婦人の家 |
活動紹介 | 活動紹介 | 活動紹介 |
1.一般
菊川市ホームページ | 菊川市立総合病院 | 組合立牧之原小学校 |
菊川市コミュニティ協議会 | 菊川市家庭医療センター | 菊川市立六郷小学校 |
菊川市社会福祉協議会 | 菊川警察署 | 菊川市立菊川東中学校 |
市民協働センター | 菊川市消防本部・消防署 | 菊川市立菊川西中学校 |
菊川文化会館アエル |
2.防災
③土砂・浸水ハザードマップ
④地震・液状化ハザードマップ