DSCF2865
DSCF2868
DSCF2870
DSCF2871
DSCF2874
DSCF2688
DSCN2483
DSCN2517
PlayPause
previous arrow
next arrow

 

令和4年度の活動について

令和4年度 六郷まちづくり協議会会長 藤田 哲也

 六郷まちづくり協議会(以下「まち協」と言う)令和4年度総会は、コロナ感染防止のため、昨年と同様に書面による総会となりました。令和3年度の活動実績・決算報告、令和4年度の役員人事案・活動計画案・予算案をお配りしますので、十分にご審議いただき、項目ごとに賛否ご意見をよろしくお願いいたします。

 尚単位自治会を通じて、地区住民の皆様からいただきます、一戸あたり、年間225円のまちづくり活動費につきましては、一昨年はコロナ禍で活動が十分に出来なかったために、昨年度は、繰越金で活動を進め、徴収額を0円といたしましたが、4年度は規約に従い225円を徴収をさせていだきます。その点も含めてご理解をいただき、予算案のご審議をお願いいたします。

 まち協の活動は、設立以来14年目を迎えます。これまで、地域住民の皆さま全体が親しく集える六郷ふれあいフェスタの開催を行うと共に、高齢化など社会構造の変化に対応するため、サロン活動の支援や救急医療情報キットの配付など高齢者に対するいろいろな対策を行ってまいりました。また、農業地区と市街化地区の地域間の交流を深めるべく、市民農園の開設、朝市などの交流事業を行ってきました。

 ところが、令和3年度は年初からコロナ禍に見舞われ、三密を伴う活動はほとんど中止のやむなきに至りました。それでも、関係者のご努力により、規模を縮小したり感染対策を徹底して、六郷ふれあいフェスタなどいくつかの事業を実施することができました。ご協力本当にありがとうございました。

 令和4年度は、2年連続中止となりました、雪まつりの開催を計画をいたします。令和3年度の準備を活かし、子ども達に喜んでいただける企画を行いたいと思います。

また他団体のご協力によりまして、小学生、中学生対象の無料学習室を夏休みだけでなく、春、夏、冬の長期休業に合わせて開催出来ることとなりました。また、まち協念願でありました、居場所カフェも開店する予定となっています。

 最後に、コロナ禍でこそ出来る事がある、コロナ禍でこそ改善出来るものがあると言う気持ちで取り組んで行きたいと思います。まちづくりの活動にご参加していただくボランティアの皆様のご協力と、市役所地域支援課、六郷地区連合自治会その他の関係者の皆様の絶大なご指導とご支援をお願いいたします。

以上

 

新型コロナ感染症について

県民だより(2020年12月)からのお知らせです。
家族がコロナに感染したら、あなたはどこに連絡しますか? 連絡方法がわかりますか?
1.発熱などの症状が生じた場合にはすぐに医療機関を受診すると、感染拡大の恐れがあります。
2.まずはかかりつけ医など身近な医療機関に電話してからの受診をお願いします。
3.かかりつけ医がいない場合は、発熱等受診相談センターに電話をしてください。

受診までの流れ
※発熱などの症状がある
  → かかりつけ医がいる
    →  かかりつけ医に電話
    →   受診 ※  発熱などの症状がある。
 → かかりつけ医がいない
   →  発熱等受診相談センターに電話
   →  近隣の受診可能な医療機関の紹介
   →  受診・・・・医師が患者の行動歴や地域の陽性者の発生状況などから、新型コロナウイルス検査の必要性を判断します。
   ☆発熱等受診相談センター (これまでの帰国者、接触者相談センターと同じです。)

静岡市 054(249)2221 浜松市 0120(368)567
それ以外 050(5371)0561  菊川市は該当します。
・・・・・あわてずに上記連絡先に電話をしてくださいね・・・・・

六郷まちづくり協議会紹介ビデオ


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

活動拠点

六郷地区センター 青葉台コミュニティセンター 牧之原農村婦人の家

ふれあいフェスタ

みどり花いっぱい活動

お茶摘み

活動紹介

  1. アートフラワー教室
  2. いけ花サークル会
  3. スマイルシニア
  4. フラウェンコール・菊川

活動紹介

  1. パソコン寺子屋
  2. カナリア
  3. トランポビクス
  4. ハッピーヨガ
  5. 青葉台絵手紙くらぶ
  6. 青葉台文化交流の会
  7. 青葉会
  8. 赤とんぼ2005
  9. 二胡かりん
  10. 艶舞菊川
  11. 墨遊会
  12. 健康スポーツダンス
  13. フライングディスク部
  14. ヨガ同好会

活動紹介

  1. 茶歌
  2. 生き生きサロン
  3. のぞみの会
  4. ダンベルの会

外部リンク


1.一般


2.防災