令和7年度挨拶
令和7年度パソコン寺子屋総会挨拶
令和7年5月1日
パソコン寺子屋 塾長 森 繁満
パソコン寺子屋の環境整備を従来より継続して行ってきましたが、ほぼ完了し教室としては最良の状態となりました。
具体的な内容は下記の通りです。
① インターネットの回線への接続
● プロバイダーと寺子屋専用の回線で、且つ、v6プラスを契約
② ノートPC内チューニング
● OSのを最新版にアップグレード(Windows10 or Windows11)
● アプリケーション(Office、筆まめ)を最新版にアップグレード
③ ノートPCのチューニングとメンテナンス
● ノートPC内のHDDをSSDに換装、メモリの増設、各種チューニング
●ノートPCの不具合発生時のメンテナンス
④ 寺子屋教室内のネットワークの構築
● NAS(RAID0方式を採用)の継続とAP(ミドルレンジモデルを使用)構築しデータの共有化
⑤ 教室の環境整備
● 大型電動スクリーン135インチを設置
● Wi-Fi接続高解像度プロジェクタによる複数画面の切り替え可能
●ワイヤレスピンマイクとスピーカー
⑥ 指導方法の工夫改善
● スタッフ研修会(2回/月)の開催 知識習得、情報交換、指導方法の研究等
現在受講生はこのような恵まれた環境の中で受講されております。
上記のようにいろいろな対策や改善を行ってきましたが、今まで16年も寺子屋の授業を継続できたのは、スタッフの皆様に助けられてきたからこそと思っております。
この16年間の間にも世の中の形態が年々変化してきております。①最近はパソコンよりも携帯を使う比率が大変多くなってきている。②最近は定年退職が70~75歳になり余生の過ごし方が変化している③夜の講座は交通安全上避けたい等の要因によりに、入門者も著しく減少しているため、令和7年3月末で通常授業のみ閉講する事に致しました。尚、特別授業とサークル勉強会は従来とおり継続して授業を行います。
パソコン寺子屋の紹介と実績
菊川市1%地域づくり活動の事業の一つとして開催しているパソコン寺子屋の紹介です。
パソコン寺子屋の活動事例
1.GIFアニメを作成
2.動画を作成
①春の香り
②猫
③虫と猫
④くちなし
⑤夏
⑥夏祭り
⑦ハイビスカス2
⑧金木犀
⑨ハロウイン
⑩春よ来い
⑪奴凧
⑫小春日和
⑬歳の市ダルマ
⑭干支の辰
⑮鬼は外福は内
⑯3月和菓子
⑰人形
⑱カエル
⑲おもちゃオリンピック
⑳夏野菜達
㉑敬老こけしと折り紙
㉒からくり人形品玉
㉓役者と紅葉
㉔辰
㉕巳だるま
㉖ヒヤシンス
㉗からくり人形菊川新茶
㉓キューピーとカエル
㉔阿弥陀如来と蝶々
令和7年度パソコン寺子屋授業予定表
パソコン寺子屋規約類