令和6年度第32回六郷地区トリムバレー大会結果報告
2月16日(日)令和6年度第32回六郷地区トリムバレー大会が六郷小学校体育館で開催されました。
大会には12チーム(10自治会)120名の参加があり白熱したプレーを展開していただきました。
優勝は小出チーム 準優勝は上本所チームでした。
試合風景
表彰式
優勝小出チーム
準優勝上本所チーム
3位島チーム
4位五丁目下Aチーム
試合結果は上記番号をクリックしてください。
六郷まち協体育部会事務局
六郷ふれあいフェスタ 六郷小交流プログラム(4年生ダンス)
令和6年11月9日(土)に六郷ふれあいフェスタが開催されました。
今回は従来のフェスタに六郷小学校が加わり合同で開催されました。
そんな中、4年生の交流プログラム(ダンス)を掲載しましたのでご覧ください。
ダンスの講師は常葉大菊川高校ダンス部23名です。
4年生始まりのあいさつ
ダンス部員によるパフォーマンス
担任の先生から本日の授業の説明(いよいよ始まるよ)
練習風景
4年1組女子
4年1組男子
4年2組女子
4年2組男子
常葉ダンス部見本
ダンス部員に4チームに分かれ高校生に教えていただきました。
いよいよ発表です。(発表は別の活動にアップしてます。)
最後にダンス部の高校生にお礼をし終了しました。
今回ダンスを通じて高校生と小学生が交流出来た事は今までに無い素晴らしい交流であったと考えます。今後もいろいろなふれあいを地元の小学生に体験していただける様、まちづくり協議会は企画したいと考えます。
ご協力いただきました常葉ダンス部の皆さんには深く感謝いたします。ありがとうございました。
六郷まちづくり協議会 体育部会
第31回六郷地区トリムバレー大会結果
スポーツイベント表彰
六郷地区スポーツ教室②開催
六郷地区スポーツ教室①開催
ふれあいウォーキング開催
令和5年度みどり・花いっぱい運動(夏の花)
今年も夏の花(マリーゴールド・千日紅・ジニア)を六小通り(六小南500m)と極楽寺通り(下本所内海商店東400m)と小出(アエル南400m)の花壇に植えました。
きれいに咲いていますので、近くをお通りの際はご鑑賞ください。
環境美化部会長 野中浩二
令和4年度 みどり・花いっぱい運動(冬の花)
今年も冬の花(ビオラ)を六小通り(六小南500m)と極楽寺通り(下本所内海商店東400m)と小出(アエル南500m)の花壇に植えました。
花木が休眠に入り、新型コロナが収束しない中、皆さんの気持ちが少しでも晴れるよう、植えました。
近くをお通りの際はご鑑賞ください。
環境美化部会長
みどり・花いっぱい運動
今年も夏の花(マリーゴールド・ブルーサルビア・トレニア・ジニア)を六小通り(六小南500m)と極楽寺通り(下本所内海商店東400m)と小出(アエル南400m)の花壇に植えました。
きれいに咲いていますので、近くをお通りの際はご鑑賞ください。
極楽寺通り植え付け 極楽寺通り花壇
六小通り花壇 植え付けをしてくださった皆さん
令和2年度 みどり・花いっぱい運動(冬の花)
今年も冬の花(ビオラ(多色)800ポット・冬知らず(黄色)140ポット)を六小通り(六小南500m)と極楽寺通り(下本所内海商店東400m)と小出(アエル南400m)の花壇に植えました。
新型コロナが猛威を振い、世の中が暗くなる中、皆さんの気持ちが少しでも明るくなるよう植えました。
今年の酷暑を乗り越えてきた花達で、きれいに咲いていますので、近くをお通りの際はご鑑賞ください。
正しく怖がって 再開
新型コロナ感染症防止のため、4月から活動を休んでいました「ふれあい朝市青空サロンin青葉台」が三密防止、マスク着用、手指消毒などの新生活様式に、参加者名簿の作成と、正しく怖がって再開しました。
この期間は。自粛という一言であらゆる会議やイベントが中止になり寂しい反面のんびりとすることもできました。
また、正常に健康な生活をしていた人が、怪我をして長期入院で筋力低下などにより、その後の活動に自信を失い組織より退く。こんな光景をいろいろな活動や組織で見たり聞いたりするものです。高齢化社会などで弱体化している組織が活動を休んでいることは弱体化を加速する何ものでもない。このままでは自然消滅・・・。そんな不安な気持ちにもなりました。
そんな諸々な気持ちを持ちながら、新型コロナ感染症も共生していく仲間として、7月4日(土)より「ふれあい朝市」を正しく怖がって再開することにしました。皆様のなお一層のご指導・ご協力をお願いいたします。
なお、密集の可能性のあるサロンについては、もう少しの間お休みをさせていただきます。
今年も七夕飾りができました!!
六郷地区成人講座では、毎年子どもたちを招いてにぎやかに七夕飾りを作ってきましたが、今年はコロナ禍の影響で子供を招くことができませんでした。 それでも、7月4日の土曜日に青葉台コミセンで、成人講座の会員によるしっとりと味わいのある飾り付けができました。
例年どおり、青葉台読書会の皆さんによる、七夕縁起の手作り大型紙芝居をゆっくりと味わい、ウン十年も昔に帰った気分で、大きな声で「♪ササの葉♪さ~らさら~♪♪」と全員で歌いました。 出来上がった七夕飾りは、コミセン玄関に飾られていますので、ついでの折に見て下さい。
- 織姫様は…
- 七夕の後暑さが~~
- ストライク!
そのあと、熱中症に関する講座を聞き、暑さが予測されている今年の夏を無事に乗り越える心構えを準備しました。 それから社会福祉協議会の皆さんによるゲームで、日ごろ家に閉じこもっているうっとうしい気分を吹き飛ばしました。 久しぶりに楽しい時間を共有できました。
今年も学用品リユースマーケットを開催
令和3年度小学校1年生を対象に、学用品リユースマーケットが新しい六郷地区センターで5月31日に開催されました。 以前実施した住民アンケートで学用品再活用の要望が多かったため企画され、昨年に続き2回目の開催となります。
- 2回目の開催です…
- これ良さそうだね!
教育費の負担軽減や、ものを大切にする心を育むために、これまで小学校卒業生から提供された、ランドセル25個、鍵盤ハーモニカ27台、体育着数点が展示され、ランドセルは1,500円、鍵盤ハーモニカは750円で販売されました。 会場には、幼稚園経由で知らされた地元の親子連れなどが足を運び、購入していました。
まだ何点もありますので、興味のある方は下記までお問い合わせ願います。
六郷まちづくり協議会 山内一徳 090 3444 9440
みどり・花いっぱい運動
今年も夏の花(マリーゴールド・ブルーサルビア・トレニア)を六小通り(六小南500m)と極楽寺通り(双葉保育園東300m)と小出(アエル南400m)の花壇に植えました。
きれいに咲いて いますので、近くをお通りの際はご鑑賞ください。