昨年の六郷地区住民アンケートでも多くの声がよせられた和田公園の再生化について、いよいよ研究会が立ち上がり活動を始めています。
もちろん和田公園は六郷地区の中にあるわけではなく、市民全体の公園です。
そこで、菊川市民なら、いつでもだれでも議論に参加できる開かれた研究会として、広く参加を呼びかけています。
六郷まち協は縁の下の力持ちとして、その運営の世話係をする事になりました。
現在18人の方が参加し、中には市会議員が3人、建築家が1人、幼稚園関係者や河城コミ協からも参加をいただいています。
会員は増えつつあります。
研究会は原則月1回、毎月の第4金曜日に青葉台コミュニティセンターで午後7時から開かれています。 関心を持つ方はぜひおいて下さい。 事前連絡不要です。
これからの予定は次のとおりです。 2月に行われる下記の2回は、公開講座ですので、奮ってご参加ください。 また、いつでもみなさんの意見をお待ちしております。
2月1日(金) 午後7時 第3回研究会
出前行政講座「和田公園をめぐる諸問題について」 市役所都市計画課
・・・・公園の整備に関する行政の考え方を聞いて、基礎的な勉強を行い、 意見交換をします。 市民協働の第一歩にしたいと思います。
2月22日(金) 午後7時 第4回研究会
講演会「冒険遊び場の実践」をめぐって 富士市NPO法人ゆめまちねっと代表渡辺達也氏
・・・・富士市から、すばらしい実践をされている専門家をお招きしてお話しを聞きます。 遊びが子ども達にどんなに大切なものかみんなで考えてみませんか。 子育て中のお母さんもぜひどうぞ!!